九星気学 2022年 運勢

2022年4月 五黄土星の運勢【九星気学】

九星気学上の4月は2022年4月5日から2022年5月4日までの約1ヶ月間です。

ameno
九星気学で月のスタートは二十四節気を基準に考えられています。

 

まずは九星の確認から。五黄土星を本命星に持つ人の生まれ年は以下のとおり。

1932年(昭和7年)

1941年(昭和16年)

1950年(昭和25年)

1959年(昭和34年)

1968年(昭和43年)

1977年(昭和52年)

1986年(昭和61年)

1995年(平成7年)

2004年(平成16年)

2013年(平成25年)

ただし、その年の1月1日〜節分(2月3日頃)に生まれた方は六白金星となります。

あわせて読む
2022年4月 六白金星の運勢【九星気学】

続きを見る

生まれ年から本命星を知りたい方はこちら

あわせて読む
本命星と月命星の調べ方【九星気学】

続きを見る

 

 

2022年4月 五黄土星の運勢

全体運

次第に行動力が高まっていきますが、スタートダッシュはケガの元です。今はウォーミングアップの時期ですから準備に注力することが最善のようです。入念に準備をおこない、スタートを切るのはもう少し待ってから。この準備期間中に、欲しい情報や必要な物を集めておくこと。また、この上なくインスピレーションが高まっていますので、自分はどうなりたいのか、何がしたいのかを再確認するときでもあります。心を澄ませて内なる自分の声を聞いてみましょう。

 

金運

投資、運用面では欲張ってしまうとうまくいきません。自分なりのルールを設けて粛々と取り組む方が良さそうです。また、環境の変化に伴い、何かと出費も増えそうです。万が一のためにも貯蓄に力を注ぐことが吉でしょう。

 

恋愛運

終わった恋や昔の恋人を思い出し、心を寄せてしまうのはあなたの心の成長にとって必要なプロセスなのかも。忘れられない恋があったっていいんだと、今の素直な気持ちを丁寧に味わうことで自分でも気づかなかった感情に気づくことでしょう。また、あなたに近づいてくる人は必ずしもあなたにとって良い縁とは限りません。しっかりと相手を見極めることが大切です。

 

仕事運

これから始まる新しいステージで活躍するための準備期間にいます。まずは誠意をきちんと示すこと。与えられたことをきちんとこなすことはもちろんですが、さらに期待を超える気持ちで仕事に取り組みましょう。そうすることであなたに対する周囲の評価が上がっていきます。

 

健康運

気に病むことが増え集中力が削がれてしまいそう。内側に溜め込みがちですので、意識して外に吐き出すように。坎宮に入っているときは、体力が衰え、体も冷えてしまうとされています。体調管理にはくれぐれも気をつけましょう。

 

 

2022年4月 五黄土星の方位

下の方位盤は、2022(令和4)年の方位盤と2022年4月の方位盤です。赤字で書き込まれた方位は凶方位になります。年の方位盤と月の方位盤の両方が「吉」の方位のみ、祐気取り方位取りにおすすめできる方位です。

 

方位

年盤の吉方位は西、南、北東、北西。

月盤の吉方位は東、西、南東、南西。

南は年盤で吉方位ですが、月盤では「暗剣殺」「殺気」という凶方位ですので吉方位として使えません。

北東は年盤で吉方位ですが、月盤では「殺気」という凶方位ですので吉方位として使えません。

北西は年盤で吉方位ですが、月盤では「死気」「月破」という凶方位ですので吉方位として使えません。

東は月盤で吉方位ですが、年盤では「殺気」という凶方位ですので吉方位として使えません。

南東は月盤で吉方位ですが、年盤では「殺気」という凶方位ですので吉方位として使えません。

南西は月盤で吉方位ですが、年盤では「歳破」という凶方位ですので吉方位として使えません。

よって、2022年4月の吉方位は西です!

地域の美味しい食べ物を食べたり、温泉に入ったり、旅行先でパワーをもらうと良いでしょう!

 

祐気取りと方位取り

年盤と月盤の両方で「吉」とされる方位のみを吉方位としてご紹介しています。そのため、毎月吉方位があるとは限らず、心苦しいのですが、吉方位がない月も実は多いのです。しかし、裏を返せばそれだけ吉方位は貴重でパワーがあるものですので、もし、当サイトをご覧いただいて、吉方位がある月の場合は、無理のない範囲で都合をつけて、祐気取り(吉方位への旅行)や方位取り(引越し)することをおすすめしています。

また、年盤、月盤、日盤によって移動先の滞在時間と移動距離に対する影響力が異なりますので、吉方位がないからといって普段のお出かけがNGというわけではありませんが、たとえ1km以内であっても引越し、500km以上遠方への宿泊を伴う旅行(出張)、海外旅行は、年盤の凶方位へは絶対に行かないようにしてください。

なお、月の切り替え日(節入り)の前6日間と後3日間は気が混ざりますので、吉方位としては使わないほうが無難です。

 

メモ

○方位盤においては、北と南が天地逆転しています。

○方位盤においては、一般的な方角の呼び方である「南西」「北西」ではなく、「西南」「西北」という呼び方になっています。本サイトでは方位盤の表記は「西南」「西北」としていますが、方位盤以外の表記は「南西」「北西」という呼び方にしています。

○本サイトは基本的に18歳以上の運勢をみています。18歳以下は月命星をみる必要があります。

○本ページでは大三合吉方は記載していません。

○定位対冲は一白水星と九紫火星の南北のみ採用しています。他の対冲は「水と火」の対冲ほど強くはないため、さほど気にする必要はないと判断しています。

 

LINE公式アカウント

当サイトの更新情報や占いに関する情報をお届けしています。直接メッセージも送れますのでLINEからの鑑定依頼も大歓迎です。ぜひ友だち追加してくださいね。

友だち追加

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あめの

九星気学を軸に運勢や開運情報をお届け。 某占い会社で鑑定師のお仕事もしています。 個人活動では九星気学、数霊術、姓名判断などを組み合わせた占いでご相談にも乗っています。 あなたの幸せの道標となりますように。

-九星気学, 2022年 運勢