九星気学 八白土星(2022年) 2022年 運勢

2022年3月 八白土星の運勢【九星気学】

九星気学上の3月は2022年3月5日から2022年4月4日までの約1ヶ月間です。

ameno
九星気学で月のスタートは二十四節気を基準に考えられています。

 

まずは九星の確認から。八白土星を本命星に持つ人の生まれ年は以下のとおり。

1929年(昭和4年)

1938年(昭和13年)

1947年(昭和22年)

1956年(昭和31年)

1965年(昭和40年)

1974年(昭和49年)

1983年(昭和58年)

1992年(平成4年)

2001年(平成13年)

2010年(平成22年)

ただし、その年の1月1日〜節分(2月3日頃)に生まれた方は九紫火星となります。

あわせて読む
2022年3月 九紫火星の運勢【九星気学】

続きを見る

生まれ年から本命星を知りたい方はこちら

あわせて読む
本命星と月命星の調べ方【九星気学】

続きを見る

 

 

2022年3月 八白土星の運勢

全体運

真面目で頑張り屋さんの八白土星は目標に向かって楽しみながらコツコツと取り組むことができる星です。そのため、丁寧に取り組んできた人ほど輝き、飛躍する3月になるでしょう。もし、思うように成果が現れないと感じるなら、これまでのやり方を見直す時。見落としているものはないか丁寧に振り返りましょう。なお、コミュニケーション面において少し雑になってしまいそうなので注意が必要です。言葉の選び方や話し方には気をつけて。正当な対価を受け取ることができない依頼は安請け合いしないように。

 

金運

会社勤めであればちょっとしたお小遣い稼ぎで臨時収入に期待できそうです。副業や自分でビジネスをしているのであれば、売上、収入アップに期待できるでしょう。貯蓄だけではなく、余力があれば運用に力を入れてみるのもありかも。無理のない範囲で投資は吉ですが、ハイリスクハイリターンは避けたほうが良さそうです。

 

恋愛運

 

シングルの人は気になる相手が見つかるかもしれません。まるで夜明けの空に朝日が差し込んでくときのような新鮮で晴れやかな気持ちを思い起こさせてくれることでしょう。しかし、思うように自分の気持ちを表現できなかったり、恋に邁進できないのであれば、それは相手が、というよりはあなたがあなたの心にブレーキをかけてしまっているのかもしれません。なお、結婚を考えている二人は縁談に向けて進んでいきそうです。

 

仕事運

良きサポート役となって周囲から頼りにされるようになります。頼まれごとが増えることによって様々な学びがあり、スキルアップしていくことを実感できるはず。副業などを始めるのもおすすめ。小さくスタートして徐々に大きくしていくことを目標にすると良いでしょう。

 

健康運

震宮に回座する3月は運気も高まりエネルギッシュに過ごすことができそうです。全力疾走に備えるべきときです。心身ともにエネルギーを満タンにしておくためにも、八白土星の「山土」のエネルギーを取り込んでみましょう。吉方位へのハイキングやドライブも良いですし、身近がところだとガーデニングに挑戦したり、春野菜をいただくというのもおすすめ。

 

 

2022年3月 八白土星の方位

下の方位盤は、2022(令和4)年の方位盤と2022年3月の方位盤です。赤字で書き込まれた方位は凶方位になります。年の方位盤と月の方位盤の両方が「吉」の方位のみ、祐気取り方位取りにおすすめできる方位です。

 

方位

年盤の吉方位は西、南、北西。

月盤の吉方位は南東、南西、北西。

西は年盤で吉方位ですが、月盤では「本命的殺」「殺気」「月破」という凶方位ですので吉方位として使えません。

南は年盤で吉方位ですが、月盤では「五黄殺」という凶方位ですので吉方位として使えません。

南東は月盤で吉方位ですが、年盤では「殺気」という凶方位ですので吉方位として使えません。

南西は月盤で吉方位ですが、年盤では「本命的殺」「歳破」という凶方位ですので吉方位として使えません。

よって2022年3月は、北西が200km以上の宿泊を伴う旅行(祐気取り)におすすめ!

地域の美味しい食べ物を食べたり、温泉に入ったり、旅行先でパワーをもらうと良いでしょう!

 

祐気取りと方位取り

年盤と月盤の両方で「吉」とされる方位のみを吉方位としてご紹介しています。そのため、毎月吉方位があるとは限らず、心苦しいのですが、吉方位がない月も実は多いのです。しかし、裏を返せばそれだけ吉方位は貴重でパワーがあるものですので、もし、当サイトをご覧いただいて、吉方位がある月の場合は、無理のない範囲で都合をつけて、祐気取り(吉方位への旅行)や方位取り(引越し)することをおすすめしています。

また、年盤、月盤、日盤によって移動先の滞在時間と移動距離に対する影響力が異なりますので、吉方位がないからといって普段のお出かけがNGというわけではありませんが、たとえ1km以内であっても引越し、500km以上遠方への宿泊を伴う旅行(出張)、海外旅行は、年盤の凶方位へは絶対に行かないようにしてください。

なお、月の切り替え日(節入り)の前6日間と後3日間は気が混ざりますので、吉方位としては使わないほうが無難です。

 

メモ

○方位盤においては、北と南が天地逆転しています。

○方位盤においては、一般的な方角の呼び方である「南西」「北西」ではなく、「西南」「西北」という呼び方になっています。本サイトでは方位盤の表記は「西南」「西北」としていますが、方位盤以外の表記は「南西」「北西」という呼び方にしています。

○本サイトは基本的に18歳以上の運勢をみています。18歳以下は月命星をみる必要があります。

○本ページでは大三合吉方は記載していません。

○定位対冲は一白水星と九紫火星の南北のみ採用しています。他の対冲は「水と火」の対冲ほど強くはないため、さほど気にする必要はないと判断しています。

LINE公式アカウント

当サイトの更新情報や占いに関する情報をお届けしています。直接メッセージも送れますのでLINEからの鑑定依頼も大歓迎です。ぜひ友だち追加してくださいね。

友だち追加

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あめの

九星気学を軸に運勢や開運情報をお届け。 某占い会社で鑑定師のお仕事もしています。 個人活動では九星気学、数霊術、姓名判断などを組み合わせた占いでご相談にも乗っています。 あなたの幸せの道標となりますように。

-九星気学, 八白土星(2022年), 2022年 運勢

© 2023 あめのの占いサイト