九星気学 2022年 運勢

2022年4月 七赤金星の運勢【九星気学】

九星気学上の4月は2022年4月5日から2022年5月4日までの約1ヶ月間です。

ameno
九星気学で月のスタートは二十四節気を基準に考えられています。

 

まずは九星の確認から。七赤金星を本命星に持つ人の生まれ年は以下のとおり。

1930年(昭和5年)

1939年(昭和14年)

1948年(昭和23年)

1957年(昭和32年)

1966年(昭和41年)

1975年(昭和50年)

1984年(昭和59年)

1993年(平成5年)

2002年(平成14年)

2011年(平成23年)

ただし、その年の1月1日〜節分(2月3日頃)に生まれた方は八白土星となります。

あわせて読む
2022年4月 八白土星の運勢【九星気学】

続きを見る

生まれ年から本命星を知りたい方はこちら

あわせて読む
本命星と月命星の調べ方【九星気学】

続きを見る

 

 

2022年4月 七赤金星の運勢

全体運

目標に向かって努力してきたことや改善しようと取り組んできたことが形となって現れてくるでしょう。計画通りに事が進み、充実感や達成感を肌で感じる事ができます。加えて、新しいステージの扉を開くきっかけも見つかりそう。あなたの中の好奇心やチャレンジ精神がますます加速していきます。なお、対人関係においては少し自分の我を出しすぎないように気をつけて。いつも以上に柔らかな物腰でいることを意識しましょう。

 

金運

副業やビジネスをしている場合、売上アップに期待できそうです。思わぬ臨時収入が入る可能性もありそう。金運も良い波が来ていますので、貯蓄だけでなく投資や運用に力を入れてみるのも良いでしょう。

 

恋愛運

良いご縁に恵まれそうです。背伸びする必要がなく、ありのままの自分でいられると思う人であれば素直に流れに乗ってみましょう。一方で、騙されやすい機運でもありますので、この人なんだかおかしいなというような違和感を感じる人には近づかない方がベター。なお、縁談にも期待できますので、将来を見据えてお付き合いできる人との出会いがあるかもしれません。

 

仕事運

慣れている仕事は、初心にかえる気持ちで慎重に進めていくようにしましょう。新しいことや不慣れなことに積極的にチャレンジすると仕事運がよりアップしていきます。収入の柱をもう一本立てるのも良いでしょう。その際は、いきなり大きなことを成し遂げようとしようとしないこと。まずはスモールスタートで挑戦すると良いでしょう。

 

健康運

健康運が高まっていますので、活動的に過ごすことができるでしょう。よく運動しバランスの良い食事を心がけてくださいね。なお、気持ちが大きくなることによって人に対してイライラしてしまうことが増えそうです。怒りをコントロールするように気をつけましょう。持病がある人は必ずかかりつけ医の指示に従うことが大切です。

 

 

2022年4月 七赤金星の方位

下の方位盤は、2022(令和4)年の方位盤と2022年4月の方位盤です。赤字で書き込まれた方位は凶方位になります。年の方位盤と月の方位盤の両方が「吉」の方位のみ、祐気取り方位取りにおすすめできる方位です。

 

方位

年盤の吉方位は北、北東、北西。

月盤の吉方位は南東、南西。

北は年盤で吉方位ですが、月盤では「五黄殺」という凶方位ですので吉方位として使えません。

北東は年盤で吉方位ですが、月盤では「死気」という凶方位ですので吉方位として使えません。

北西は年盤で吉方位ですが、月盤では「月破」という凶方位ですので吉方位として使えません。

南東は月盤で吉方位ですが、年盤では「死気」という凶方位ですので吉方位として使えません。

南西は月盤で吉方位ですが、年盤では「歳破」という凶方位ですので吉方位として使えません。

よって、2022年4月は吉方位はありません。(残念・・・来月以降に期待ですね!)

 

祐気取りと方位取り

年盤と月盤の両方で「吉」とされる方位のみを吉方位としてご紹介しています。そのため、毎月吉方位があるとは限らず、心苦しいのですが、吉方位がない月も実は多いのです。しかし、裏を返せばそれだけ吉方位は貴重でパワーがあるものですので、もし、当サイトをご覧いただいて、吉方位がある月の場合は、無理のない範囲で都合をつけて、祐気取り(吉方位への旅行)や方位取り(引越し)することをおすすめしています。

また、年盤、月盤、日盤によって移動先の滞在時間と移動距離に対する影響力が異なりますので、吉方位がないからといって普段のお出かけがNGというわけではありませんが、たとえ1km以内であっても引越し、500km以上遠方への宿泊を伴う旅行(出張)、海外旅行は、年盤の凶方位へは絶対に行かないようにしてください。

なお、月の切り替え日(節入り)の前6日間と後3日間は気が混ざりますので、吉方位としては使わないほうが無難です。

※旅行などのお出かけにつきましては、政府ならびに都道府県から発令される「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」などの最新情報をご確認ください。

 

メモ

○方位盤においては、北と南が天地逆転しています。

○方位盤においては、一般的な方角の呼び方である「南西」「北西」ではなく、「西南」「西北」という呼び方になっています。本サイトでは方位盤の表記は「西南」「西北」としていますが、方位盤以外の表記は「南西」「北西」という呼び方にしています。

○本サイトは基本的に18歳以上の運勢をみています。18歳以下は月命星をみる必要があります。

○本ページでは大三合吉方は記載していません。

○定位対冲は一白水星と九紫火星の南北のみ採用しています。他の対冲は「水と火」の対冲ほど強くはないため、さほど気にする必要はないと判断しています。

LINE公式アカウント

当サイトの更新情報や占いに関する情報をお届けしています。直接メッセージも送れますのでLINEからの鑑定依頼も大歓迎です。ぜひ友だち追加してくださいね。

友だち追加

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あめの

九星気学を軸に運勢や開運情報をお届け。 某占い会社で鑑定師のお仕事もしています。 個人活動では九星気学、数霊術、姓名判断などを組み合わせた占いでご相談にも乗っています。 あなたの幸せの道標となりますように。

-九星気学, 2022年 運勢